ご逝去からご収骨までの流れ



※病院や施設などの、ご逝去の場所へ家族が来れない場合や、故人様の引き取りを葬儀社に任せたい方、ご相談下さい、対応します。


選べる3つのご安置方法
-
- 1.お預り安置
- 火葬までの間、式場内にてお預かりする安置の方法です。
-
- 2.ご自宅安置
- 火葬までの間、ご自宅にてご安置する方法です。
-
- 3.お預り安置・ご自宅安置のミックス
- ご逝去の場所からご自宅へ一度お連れし、数日ご自宅にてご安置し、後日お預り安置をする方法です。
お打合せで決めること
-
式の日程、通夜告別の内容
-
プラン内容・お見積り
-
お寺さんのお手配の有無
※神主さん、牧師さん、神父さんのお手配も可能です。
※友人葬、儀典長様とのやり取りも可能です。
※乳幼児のご逝去にも対応します。乳幼児専用のお棺のご用意も御座います。



※通夜日の宿泊・お泊りにも対応します。斎場への宿泊の申請や申込もお任せください。



お寺さんのお手配もいたします。


お寺さん手配、お布施60,000円~
※主要八宗派に対応します。
※檀家になる必要はありません。
※神主さん、牧師さん、神父さんのお手配も可能です。




※お骨の預りも対応します。一時的なお預かりから、永代的な納骨(永代供養)など、ご相談下さい。
解散・帰宅
以上で通夜告別を行う家族葬は終了となります。
少人数で通夜告別を行う家族葬e家族葬専門
葬儀に必要な物品・サービスを含んで
286,650円
お見積りがでます。
ラインでも
お見積りがでます。
※多少のお時間を頂く場合が御座います。
※至急・緊急の方は電話お見積りを推奨します。
ケースワーカー様とのやり取りも対応します。お電話にてご相談ください。
保険加入の方は
50,000円~70,000の補助金が受けられます。
地域で補助金が異なります。
お住いの地域の補助金額に関しては、お電話にてお尋ねください。
急な葬儀も24時間対応。お経や戒名、僧侶寺院の手配紹介も可能。時間を気にせずご連絡下さい